まだまだ続くステイホーム期間…
そんなおうち時間を少しでも楽しく、そして楽チンにできたらな~と常々思うズボラ主婦jasmineです。
今回はずっと買おうかどうしようか葛藤し、先日ついに購入した『ホットサンドメーカー』についてまとめてみました。

ホットサンドメーカーって本当に必要?
って思いますよね…
私もずっとそう思って買うのを躊躇していました。
でも!実際使ってみた正直な感想は…

もっと早く買えば良かったー!!
我が家が購入したホットサンドメーカーはホットサンドだけではなく、ワッフルも作れるので、朝食にランチにおやつに大活躍しています。
是非参考にしてみて下さいね。
ホットサンドメーカーを購入するにあたって…
我が家がホットサンドメーカーを購入するにあたって、譲れなかった条件はこちら。
電気式にこだわったのは、ホットプレートのように食卓を囲んでみんなでワイワイ作りたかったから。
そして…直火式は何だか火加減の調整とか難しそうかな~というイメージがあったので。
一昔前のホットサンドメーカーは、耳を切り落としてからセットしなければならない物が多かったようで、それが面倒でお蔵入りした…という悲しい口コミをちらほら見かけました。
ズボラな私としては、ホットサンドメーカーに入れる前のひと手間は避けたいところ。
タイマー機能については、無いと焼き加減の調整が難しかったりするようなので、やっぱりあると安心ですね。
ワッフルは…ダンナのリクエスト。

昔、バイキングで自分で焼いて食べたワッフルの美味しさが忘れられないんだー!
そしてお値段も大事なポイント。
購入すると決めたものの…万が一お蔵入りしたら、と思うと、いきなり張り切って何万もするものを買うのはやっぱりちょっと怖い。
こんな我が家のリクエストを全て満たしてくれたのが、こちらの商品でした!
SOLEMOOD ホットサンドメーカーのおすすめポイント
Amazonでポチッとしたら、アッという間に届きました~!
セット内容は、サンドイッチ用プレート×2枚・ワッフル用プレート×2枚。
見た目がおしゃれ
本当は家電はモノトーンで統一したい私ですが…このホットサンドメーカーのグリーンは、とっても淡くて優しい色合い。
これならインテリアを邪魔することもないかな~と思い、購入したですが、実物を見てみると想像以上におしゃれでテンション上がりました!
タイマー機能
このツマミを回すと、カチカチとタイマーが作動し、時間になるとチーンと鳴って教えてくれます。
何だかちょっと懐かしいレトロな感じがかわいいです。
取説にはこのように焼き時間の目安が書かれているので、その時間にタイマーをセットすればアッという間に美味しいホットサンドやワッフルの出来上がり!
タイマーが無かったら…何度も開けたり閉めたりして焼き加減を確認しなければならなかったと思うので、やはりタイマー付きを買って正解でした。
着脱が超簡単
まずは取り付け方。
プレートにはこのような2つの突起があります。
その突起部分を本体の2箇所の固定フックに差し込みます。
次に反対側の突起をハンドル側のフックにかかるように押し込めばOK!
2秒でできます(笑)
続いて取り外し方。
上蓋と下蓋の両サイドにあるプレートロック解除ボタンを押します。
するとパカッとプレートが外れます。
超簡単、ノーストレスです。
取り外したプレートは丸洗いできるのが嬉しいですね。
チーズなどがパンからはみ出てしまっても、全くくっつかないので洗うのも楽チンです。
使用直後は熱々なので、お片付けは完全に冷めてから行いましょう。
コンパクトに収納
収納する時は、こんな風にコードをすっきりとまとめることができます。
我が家では、お気に入りのBRUNOコンパクトホットプレートのお隣が定位置となりました。
プレートと取説は、カインズのSkittoに立てて収納。
立てて収納することもできます。
この向きでも立てられるので、ちょっとしたスペースにスッキリ収納できそうですね。
リーズナブル
我が家のリクエストを全て満たしてくれるこのホットサンドメーカー、Amazonで4,000円以下で購入出来ました。
有名メーカーのものなら軽く10,000円超えですが…使ってみた感想としては、十分です!
ホットサンドを焼いてみた
まずは本体を予熱します。
この時、2枚のプレートをセットし忘れないように!

私、ちょくちょく忘れちゃいます(汗)
タイマーを回すと、グリーンのライトが点灯し予熱を開始します。
予熱が完了すると、グリーンのライトが消灯するので調理開始です!
めんたい海苔チーズホットサンド
初めて作ったホットサンドは、和風テイストの「めんたい海苔チーズトースト」。
取説によると、ホットサンドの焼き時間の目安は2分。
不慣れな為、予熱完了から調理スタートまでに時間がかかり、温度が下がってしまったこともありますが…2分後に開けてみると、こんな感じ。

ほとんど焼き色ついてない…
耳の圧着もいま一歩…
なので、追加で3分(合計5分)加熱してみたところ…美味しそうな焼き色がつきましたー!
具材の量もちょうど良かったようで、耳もしっかり圧着し、美しいホットサンドが完成しました。
肝心のお味は…

めんたいと海苔とチーズなんて、もう間違いないでしょ!

耳がカリカリで美味し~!
初めてのホットサンドは大成功でした♪
ベーコンエッグチーズホットサンド
続いて、ボリューム満点「ベーコンエッグチーズホットサンド」をご紹介します。
このホットサンドメーカー、取説によると目玉焼きも3分で作れるとのこと。
早速ベーコンエッグを作ってみました。
3分後、いい感じに焼けましたー!
フライパンで目玉焼きを作ると、蓋も使うので洗い物が増えて面倒ですが…このホットサンドメーカーなら、目玉焼きを焼いた後そのままホットサンドも作れて楽チンです♪
お腹ペコペコで部活から帰って来た中学生の娘のランチだったので、千切りキャベツの上にベーコンエッグとチーズをモリモリ乗せて…
こんがり目が好きなので、焼き時間の目安の2分を大幅に超えて、5分間焼きました。
あ、さすがに具をモリモリ乗せ過ぎたようで…はみ出してしまいました(汗)
お子ちゃまも大好きなケチャマヨ味なので、娘もバクバク食べましたが…ちょっとボリューム満点過ぎたようで、少しパパに手伝ってもらってました。
やはり、具の量は欲張り過ぎずほどほどがいいみたいです…
ツナマヨチーズホットサンド
最近のお気に入りは「ツナマヨチーズホットサンド」。
相変わらず、具はモリモリですが…(笑)
今回も5分間の加熱で焼き色はかなりこんがり目。
加熱したレタスとトマトって美味しいですよね~!
トマトは冷蔵庫から出してすぐ使いましたが、5分間の加熱でしっかり熱々になっていました。
レタスも程よくシャキシャキ感が残っていて、ウマい!
ワッフルを焼いてみた
続いてワッフルプレートを使って、ダンナ念願のワッフルを焼いてみました。
グルテンフリー米粉ワッフル
私は、ゆるグルテンフリー生活を送っていたりするので…米粉とベーキングパウダーを混ぜたレシピでチャレンジ!
多少焼きムラはあるものの、こんな感じでこんがり焼けました。
でもやっぱり米粉なので…ほとんど膨らみませんでした。
ホイップクリームとイチゴジャムを乗せていただきました~!
ちなみにホイップクリームは、いつも絞れば出てくるお手軽タイプを使っていたのですが…
今回はパパが頑張って泡立ててくれました。
手間暇かかった分、こちらの方が断然美味しいです。
ちょっと面倒臭くても、これからは頑張って泡立てます!(ダンナが…)
肝心のワッフルのお味の方は、これはこれで美味しいけど…
ワッフルならではのサクッ&フワ~ッという感じよりは、米粉のムチッと感が勝っています。
グルテンフリーに関する記事はこちらです。
ホットケーキミックスでお手軽ワッフル

米粉のワッフルだけじゃ足りなーい!!
ということで…家にあったホットケーキミックスでもワッフルを作ってみました。
分量は特に変えず、ホットケーキを作る時と同じで大丈夫なのでお手軽です。
プレートに入れた生地の量は、先ほどの米粉のワッフルより少し多いぐらいだったのですが…ここでまさかの悲劇が!

生地がダダ洩れしてるー!!!
溢れはしましたが…一応いい感じには焼けました。
食べてみると、あ~これこれ!というサクッ&フワ~のとっても美味しいワッフルでした。
ただし食後は、この機械の溝という溝に入り込んだ生地をひたすら爪楊枝で掻き出すという、地味過ぎる作業を小一時間続けることになりましたが…
コツをつかめるまでは、様子を見て少しずつ入れましょう(涙)
無印「自分でつくる米粉のパンケーキ」でワッフル
後日、こちらの無印良品「自分でつくる米粉のパンケーキ」でもワッフルを焼いてみました。
前回の反省から…生地の量はやや控えめ、というかおっかなびっくりです(汗)
ミックスを使わず米粉とベーキングパウダーで作った時よりはしっかり膨らみました。
やや、手前に比べて奥の方が焼けにくい印象です。
そこで、上下を入れ替えてひっくり返してさらに焼いてみるといい感じになりました。
今日のトッピングはチョコバナナホイップ。
カロリー怖いけど…美味しい~!!
ちなみにチョコソースは、買うと余りがちなので…
板チョコと牛乳を混ぜて、レンチンして作りました。
必要な量だけ、超簡単に作れてとっても便利。
無印良品「自分でつくる米粉のパンケーキ」の記事はこちらです。
まとめ
こんな感じで、まだまだ試行錯誤を繰り返す日々ですが…
このホットサンドメーカーのおかげで、我が家のおうち時間が楽しくなり、おうちごはんのレベルもワンランクアップしたことは間違いありません。
これからもいろいろなレシピにチャレンジして、我が家なりの鉄板ホットサンド&ワッフルを極めたいと思います!
リーズナブルに手に入れることができ、お子さまも喜ぶこと間違いなしのこちらのホットサンドメーカーで、あなたもワンランク上のおうち時間を過ごしてみませんか?
コメント