ピンチはチャンス!凸凹娘との嵐の日々からパラダイスにたどり着くまで…

自己紹介

凸凹パラダイスに遊びに来てくださり、ありがとうございます!

宮城県在住、アラフィフ主婦のjasmineです。

家族構成

ダンナ
ダンナ

ゴルフとお酒をこよなく愛するのほほん楽天家サラリーマン

ムスメ
ムスメ

頭蓋骨の病気を持って生まれ、発達凸凹だけどどんな時もスーパーポジティブ!

心配性→いつのまにか超たくましい母ちゃんになっていたアラフィフ主婦

 

ポポ
ポポ

ごはん命!ビビりで無駄吠えしまくり、 愛犬トイプードルのポポさん

好きなもの

無印良品

家中に着々と無印グッズを増やし、断捨離しつつ、スッキリ快適な暮らしを目指し日々奮闘中!

将来の夢は…無印良品の家に住むこと!

このブログでは、オススメの収納グッズや、収納アイディアも綴ります。

旅行

大学時代、生まれて初めての海外でホームステイを経験し、海外の虜になる。

卒業後は派遣社員として期間を決めて働いては、放浪の旅に出る「職業・旅人」生活を送る。

行った国は、アメリカ・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・インドネシア・韓国。放浪と言っても、ディープな感じではなく、王道ばかりですね…

子どもが生まれてからは、海外とは無縁の生活ですが…
歳とともにアクティブ海外旅行というよりは、しっぽり温泉でまったりしたいなぁと気持ちも変化してきた今日この頃。

宮城県に住んでからは、東北の温泉の虜です♪

そんな我が家の旅行記も、どんどん紹介していきます!

凸凹パラダイスについて

娘は、頭蓋骨の病気を持って生まれてきました。

それ以外にも、斜視や聴覚過敏、発達面でも様々な凸凹(特性)を持ち、生きづらさを抱えています。

そんな娘と向き合い、子育てをする日々は、まさに嵐のような毎日でした。

3歳までに8回の入院と5回の大手術を経験し、その頃は子育てについてゆっくり考える余裕など全く無く、とにかく命を守ることに必死な毎日。

幼稚園に入園し、初めての集団生活をスタートさせると、あまりのハチャメチャぶりに愕然…

何とかみんなと同じようにできるようにさせなければ!と躍起になり、叱っては落ち込み、自分を責めては泣くを繰り返し、心身ともにボロボロになった3年間。

そんな私に、転機が訪れたのは、忘れもしない娘が一年生の冬。

それまでピンチの度に本を読んだり、先輩ママの話を聞いたり、学んできたことが、本当に不思議なぐらい「ストン」と私の心に落ちた瞬間がありました。

その時、私が生まれてから創り上げてきた人生観・価値観は木端微塵に砕け散り、本当の意味で子どもと向き合うことができるようになった気がします。

もちろん今もトラブルやストレスはありますが、これまでの嵐の日々を思えば、平和で穏やかな、私にとってはパラダイスのような毎日です。

パラダイスと言っても、我が家に何か特別幸せなことが訪れた訳でも、娘の病気や特性が無くなった訳でもありません。

変わったのは「何を幸せと感じるか」という価値観。

それは、間違いなく娘が私に教えてくれたことです。娘は、その大切なことを教えてくれる為に私のもとに来てくれたのかな…とも思ったりします。

あの嵐の日々をもう一度!と言われたら、正直辛すぎるので絶対にお断りしたいですが…あの日々が無かったら、今の私とこの穏やかな日々は得られなかったと思うので、娘にはようやく感謝できるようになりました。

ピンチはチャンス!

娘が幼稚園で大暴れしていた頃、私は担任の先生に「うちの娘は大丈夫なんでしょうか?」と何度泣きながら相談したか分かりません…

そんな私に先生がかけて下さった言葉を、私は今もとても大切に胸に刻んでいます。

「お母さん、大丈夫です。子どもは必ず良くなる力を持っているんです。子育てにはピンチが何度も訪れます。でも、ピンチはチャンスなんです!ピンチの時こそ、人は立ち止まって考えて、成長できるんです。娘さんは今、大きく成長しようとしています。一緒に信じて待ちましょう。」

そしてその言葉通り、私の子育ては気が遠くなるほど…ピンチの連続でした。

でも振り返ってみると、そんなピンチの時だからこそ真剣に悩み苦しみ、子どもと向き合うことでたくさんのことを乗り越え、より良い方向に舵を切ることができました。

このブログではそんな私が数々のピンチに直面し、心が折れそうになった時、救ってくれた本や便利アイテム、手作りのお助けグッズなども紹介していきます。

子育ての正解はひとつではないので、あくまでも我が家なりの方法ですが…今、苦しい思いをしているお母さんの悩みや不安を、ほんの少しでも軽くすることができたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました