仙台に来てもうすぐ2年。
引っ越しと同時にコロナ禍に突入し、家族や友達もなかなか呼べずにいましたが…
この度、ようやくダンナの両親をお招きすることができました!
とにかく温泉が大好きな両親。
宮城県で泉質自慢と言えば…前回宿泊した『鳴子ホテル』も素晴らしかった鳴子温泉。
そんな訳で、今回は鳴子温泉『湯元吉祥』に泊まってみました。
この記事では、「湯元吉祥」のお部屋や設備など、写真多めでご紹介します。
外観やロビーの様子は?

鳴子温泉では最も高台にある鳴子温泉『湯元吉祥』。
到着してみると、前回泊まった『鳴子ホテル』のお隣でした。
▼あわせて読みたい
>>鳴子温泉『名湯の宿 鳴子ホテル』宿泊記~色が変化する神秘の美肌湯編
アクセスは、鳴子温泉駅からは徒歩7分となっていますが…かなり登りますので、徒歩はおすすめできません(汗)
素直に予約制の無料送迎バスを利用しましょう!

入口には、雨ふき取り用タオルが置かれていました。
細やかなサービス、嬉しいですね♪

今や当たり前となっている体温測定器とアルコールスプレーももちろん設置されています。

ロビーはシックな色合いでまとめられ、とっても落ち着いた雰囲気。

ラウンジ「彩月」

24時間無料のドリンクサービスがあります。

こんなほっこりできるスペースも♪

「想ひ出横丁」
24時間利用できるお土産屋さん。
スタッフが常駐している訳ではありませんが、フロントの向かいにあるので呼び鈴を押すと来てくれます。

こんな可愛いドリンクも売ってました!

「浴衣処」
女性は無料で色浴衣を選べます。
お部屋の様子は?
コロナ禍ということもありお部屋までの案内はありませんが、特に迷子になることもなくお部屋に到着。

一歩足を踏み入れると…

こんな可愛いこけしちゃんがお出迎え。
モノトーン好きの私としては、テンション上がりました♪

和室10畳と…

次の間3畳のスタンダードルーム。

三人で泊まるには、十分過ぎる広さです。

今回、ビューにはそれほどこだわらなかったのですが…
カーテンを開けるとこんな中庭?ビューでした。

クローゼットには貴重品ボックスもありました。

グラスとお茶のセットはこちら。

ティーバックの緑茶が用意されています。

冷蔵庫にはミネラルウォーターが2本だけ入っていました。(無料)

お茶請けはくるみゆべし。
ウェットティッシュがあるのは、このご時世嬉しいサービス。

作務衣は人数分用意されています。
ちなみにアラフォーの私は…色浴衣より機能重視で断然作務衣派です!(笑)

お風呂に行く時は、こちらのカゴを持って行きます。
とっても可愛いですね♪

洗面所

アメニティ類も一通り揃っています。

随所に木のぬくもりが感じられて癒されます。
シャワーとトイレ

これもコロナ禍ということで…布団敷きもセルフサービス。
フロントで聞いた時は、まぁいいかな~と思ったのですが…
夕食をお腹いっぱい食べて部屋に戻った後、自分で布団を敷くのは思った以上に面倒な作業でした。

正直、このサービスは無くさないで欲しかった!
▼関連記事
>>鳴子温泉『湯元吉祥』宿泊体験記~無料貸切風呂が贅沢過ぎる温泉編

 
  
  
  
   
			 
			

コメント