PR

『ゆと森倶楽部』宿泊体験記②広々大浴場&4つの貸切温泉編

旅行記
スポンサーリンク

先日、高校生の娘と家族三人で温泉旅行に行って来ました!

今回宿泊したのは、宮城県の遠刈田(とおがった)温泉にある「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部

この記事では『ゆと森倶楽部』の温泉について写真多めでたっぷりご紹介します♪

スポンサーリンク

渓流露天風呂

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 敷地案内図

さくら館からお散歩気分で300歩ほどのところに、渓流露天風呂があります。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 渓流露天風呂案内

チェックイン後ジェラートを食べて寛いだ後、早速川のコテージまで行ってみることに♪

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 入口横のポンチョ

すでに館内着に着替えていて、外に出るには肌寒かったので入口横にあったポンチョをお借りしました。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 部屋にあるスリッパ

ちなみにお部屋にあったこのスリッパ(サンダル?)でお庭にも出ることができます。

足元が悪い日は、ポンチョの横にあるブーツも借りられますが、小雨程度だったのでスリッパのまま出かけました。

小川のせせらぎに癒されながら…300歩のお散歩。

jasmine
jasmine

ほんとに何度も言うけど…晴れてたら気持ち良かっただろうなぁ。

川のコテージ

アッと言う間に川のコテージに到着です。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 渓流瞑想窟

こちらは渓流瞑想窟。

下に降りると川の目の前で瞑想できる空間があるようですが…ちょっと怖くて降りられず。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川のコテージのハンモック

憧れのハンモックもあいにくのお天気で使用できず残念…

なんとも癒される素敵空間。
囲碁や将棋、絵本などをゆったりと楽しむことができます。

コテージ内に渓流露天風呂の利用札があるので、空いていれば自由に入ることができます。

この日は平日にも関わらず川の湯は争奪戦で…タイミング良く戻って来た木札を慌ててGETしたので写真を撮り忘れてしまいましたー!

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 貸切風呂の空き状況を確認できるフロント前のモニター

貸切風呂の利用状況がフロントのモニターで確認できるのはとっても便利♪

川のコテージでもドリンクやお菓子をいただくことができます。

16時からはアペリティフタイム。
フルーツなどが振る舞われる日もあるようですが、この日は自家製クラフトコーラでした。

ダンナ
ダンナ

ちょっとクセが強くて飲みにくかったなぁ。

※個人の感想です…

川のコテージから続くこの小径の先に川の湯「しかく」と「まる」の入口があります。

川の湯「しかく」

中に入ったら忘れずに鍵をかけましょう!
娘と私は浮かれすぎて施錠せず入ってしまいました…汗

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「しかく」脱衣所

脱衣所は貸切風呂としては十分な広さ。
ゆったりと寛げるチェアもありました。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「しかく」にある竹傘

露天風呂に屋根は無く開放的ですが、雨の日は濡れてしまいます。

そんな時はこちらの竹傘をかぶって入りましょう。
ダンナはコレ、すごく気に入ったようです…笑

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「しかく」

素晴らしすぎるこの解放感~!!
「癒し」ってこういうことですよねぇ。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「しかく」

すぐ目の前には川が流れ、せせらぎの音を聴きながら自然とひとつになる湯浴み。

最高すぎてもう一生入っていたかった…けど、結構な雨が降ってきて断念。
リピする機会があったら、降りそそぐ木漏れ日の中で入ってみたいなぁ。

川の湯「まる」

川の湯「しかく」を満喫した後、ちょうどタイミング良く川の湯「まる」も空きました♪

洗面脱衣所はとてもシンプルで、アメニティ類などはありません。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「まる」岩盤浴

そして川の湯「まる」最大の魅力は、岩盤浴があることー!!

jasmine
jasmine

高温のサウナだとクラクラしちゃうから、低温でじんわり汗をかける岩盤浴が大好き♪

なんですが…今回は時間が無くて断念。
やっぱりゆと森俱楽部は連泊しないと時間が足りないなぁ。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 川の湯「まる」

こちらが「まる」の露天風呂。
「しかく」同様、解放感抜群ですね。

個人的にはタイルよりも木の浴槽が好きなので、私は「しかく」が気に入りました♪

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 手づくりジェラート

川のコテージから戻るとラウンジでジェラートのお替り♡

jasmine
jasmine

好きな時に好きなだけ食べられるなんて幸せすぎるー!

館内露天風呂付き貸切風呂

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 館内露天付き貸切風呂の案内

川の湯の他に館内にも2か所の貸切風呂があります。

りんどう・かもしか

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 館内貸切風呂へつながる螺旋階段

ひのでサロンの螺旋階段を降りた先にある貸切風呂「りんどう」と「かもしか」。

こちらの貸切風呂もかなり人気が高く、平日でもチェックイン後から夕食までの間ほとんど空いているタイミングがありませんでした。

洗面脱衣所は貸切風呂としてはかなり広々としています。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 館内貸切風呂「りんどう」内湯

内湯もゆったりと入れる広さ。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 館内貸切風呂「りんどう」露天風呂

石造りの露天風呂。

我が家は大浴場がかなり気に入ったので、館内貸切風呂は利用しませんでした。(というかほぼ空いてなかった…)

かもしかはりんどうと左右反転した造りになるので、どちらかに入れれば雰囲気は味わえると思います。

全ての貸切風呂にシャワーやシャンプー類はありませんのでご注意下さい。

露天風呂付大浴場・サウナ

広々としていて湯加減も完璧、いつ行ってもほぼ貸切?というぐらい空いていて、滞在中3回も利用してしまいました♪

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 大浴場入口

ひのでサロンを入ると右が男湯、左が女湯になります。
※男女入替はありません。

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 大浴場洗面所

洗面脱衣所も広々。

リファのドライヤーが1台だけありました♪娘と奪い合い…笑

そして、濡れたものを入れられるビニール袋。

jasmine
jasmine

これ、あると地味に嬉しい~!

洗い場も十分な数があり、シャワーの水圧も〇

シャンプー類はプロバンシア。
天然エッセンシャルオイルの香りに癒されます~

内湯と露天風呂。

内湯の浴槽は2つあり、サウナ側は水風呂になっています。
気づかずに足を入れてしまいビックリしている方がいたので、お気をつけ下さい!

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部 大浴場サウナ

広々として清潔感のあるサウナ。

朝風呂もとっても気持ち良かった~!
2日目も雨…何なら雪降ってたけど。

時間が足りずすべての温泉を制覇はできませんでしたが、大浴場だけでもかなり満足度が高かったです♪

jasmine
jasmine

お天気が良かったら朝も川の湯に入りたかったなぁ。

▼『ゆと森俱楽部』宿泊体験記
①館内施設・お部屋編
②広々大浴場&4つの貸切温泉編

コメント

タイトルとURLをコピーしました