こんにちは。
アラフォー主婦のjasmineです。
この度、一念発起して国家資格の保育士試験にチャレンジしました!
そして…
筆記試験&実技試験、ともに一発合格できました~♪
結果欄にキレイに並んだ『合』の文字、感慨深いわ~!
心理学だけ、ちょっと危なかったけど…(汗)
今回は、そんな私が6ケ月間で合格できた勉強法やスケジュール、おすすめの教材などについてまとめてみました。
この教材はほんとに使って良かったなぁ♪
この勉強はもっと早い時期にやるべきだった!
などなど、実際体験したからこそ分かるおすすめポイントや失敗談などもたっぷりお伝えします!
これから保育士試験にチャレンジしたいけど…
どうやって勉強すればいいの?
この記事が、そんなあなたの少しでもお役に立てれば幸いです。
私が実際使ったおすすめの教材 ➡『保育士完全合格講座(eラーニングコース)』
メイン教材は『ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)』
保育の知識ゼロからのスタートだった私。
独学ではかなり心細かったので…『保育士完全合格講座(eラーニングコース)』のお世話になることにしました♪
初めはテキストの内容がちんぷんかんぷんだった私ですが…(汗)
『保育士完全合格講座』の講義映像で全体像をざっくり把握することで、かなり頭に入りやすくなりました。
▼人気教材『ヒューマンアカデミー通信講座』の詳しい記事はこちら
>>【保育士試験一発合格】人気教材『たのまな』5つのおすすめポイント
『ヒューマンアカデミー通信講座』のおかげで、半年間で効率良く学ぶことができました。
最短距離で一発合格を目指したいなら、とってもおすすめの教材です!
スケジュール&おすすめ教材
1~3ヶ月目
とにかく出題範囲が広い保育士試験。
何から手をつけたら良いのか全く分からなかったので…
まずは『ヒューマンアカデミー通信講座』がおすすめしてくれていたスケジュールに沿って勉強を開始しました!
①講義映像を見る
②講義映像に対応する箇所のテキストを読む
③テキストの問題に取り組む
④eラーニングの確認テストに取り組む
最初の3ケ月はひたすらこのルーティーンを繰り返しました。
全く初めまして!の内容が9科目もあるので、思いのほか時間のかかる作業でしたが…
講義映像は5分程度に短くまとめられているので、飽きることなく見ることができました。
テキストを読んでいる時は…気づいたら夢の中~なんてこともありましたが(笑)
とにかくこの最初の3ケ月の学習は、全体像をざっくりつかむ!という意識で行いました。
私の場合、比較的時間にゆとりがあったので…
1周目は2ケ月ほどで終了し、3ケ月目は9科目をもう1周同じルーティーンで勉強しました。
全てが初めてだった1周目に比べると、頭に入っていることも多く、半分以下の時間で終えることができました♪
4ケ月目
最初の3ケ月は、テキストを読み全体像をざっくりつかむ(インプット)作業を繰り返し、4カ月目からはいよいよ問題を解きまくる(アウトプット)作業の開始です!
①テキストの問題を解き、間違えた部分は分かるまで調べる
②『ヒューマンアカデミー通信講座』のセットにあった成美堂出版の『保育士問題集』を解く
③『ヒューマンアカデミー通信講座』の添削問題を解く
④追加購入した翔泳社の『保育士出る!出る!一問一答』の問題集を解く
①これまでは多少分からないところがあっても深入りせず、ざっくり取り組んできたテキストですが、4ケ月目からはテキストを読み込んで線を引いたり、インターネットなどで分かるまで調べるようにしました。
②使用した問題集はこちらです。
本試験と同じ出題形式の予想問題を中心とした問題集。
③『ヒューマンアカデミー通信講座』には、各科目50問ずつ添削問題があります。
提出はeラーニングから簡単にでき、結果もすぐに確認することができます。
70点以上で合格ですが、不合格だった場合も繰り返しチャレンジすることができ、知識の定着につながります。
こんな感じで、4ケ月目は怒涛のアウトプット作業に集中したのですが…
初めは解けなかった問題が、繰り返すうちにどんどん正解できるようになると、
もっともっと問題が解きたい!!
という熱い想い?が湧き上がって来ました!
④そこで…追加購入した問題集がこちら。
『ヒューマンアカデミー通信講座』で使っていたのが全て成美堂出版だったので…たまには違う出版社のものも使ってみようかな?と、購入。
問題数は1200問以上、ポケットサイズなのにものすごいボリューム!!
本試験では5つの選択肢から正解を導き出すので、例え知らない選択肢があっても消去法で正解にたどり着くことができたりします。
でもこの問題集は『一問一答』なので、その手法は使えず…後半の『合否を分ける一問』なんかはかなりの難問です(涙)
これまで『ヒューマンアカデミー通信講座』でやってきたことが通用せず焦ることもありましたが…ひたすら繰り返すことでかなり知識を深めることができたと思います。
5ケ月目
ここに来て、ずっと目を背けてきたアレと向き合うことに!
そう…保育士試験を志す人なら知らない人はいない『保育所保育指針』。
①保育所保育指針をひたすら聞き流す
②これまでに間違えた問題を繰り返し解く
③追加購入したユーキャンの『保育士過去&予想問題集』で力だめし
①成美堂出版のテキストには、巻末資料として『保育所保育指針(全文)』が掲載されています。
私は取り組んだ問題に穴埋めなどで出てきた箇所をテキストで確認し、こんな風にひたすらマーカーを引きまくりました。
それと同時に『ヒューマンアカデミー通信講座』のeラーニングについていた読み上げ音声を、繰り返し繰り返し聞き流して脳に刷り込みました。
とにかく長く、どうしても飽きてしまう指針の全文…
ずっと集中して聞くのは到底ムリだった私、、、聞き流しはやはり犬の散歩中がベストでした♪
こうして最後の2ヶ月間、寝言にも出てくるぐらい?保育所保育指針三昧で過ごした結果、筆記試験本番では指針に関する問題はほとんど全て、迷うことなく正解できました。
聞き流し、想像以上に効果絶大でした!
②間違えた問題は、確実に覚えきるまでしつこく繰り返す。
これ、ものすご~く大切!
せっかく頑張ったのに最後の詰めが甘く、結局うろ覚えのまま試験に臨んでしまうのは本当にもったいない!!
ちなみに私は『ヒューマンアカデミー通信講座』の先生がオススメしていたこんな方法で繰り返し学習しましたよ♪
ポイントは、問題を4つのランクに分けること。
B ➡ 一応正解はしたけど、まだ不安だからもう少し繰り返したい問題
C ➡ 迷った末、間違えた問題
D ➡ 全く見当もつかず解答できなかった問題
最初のうちは、とりあえずDは無視して良いとのこと。
まず取り組みたいのは、C ➡ B にランクアップさせる作業。
要するに、うろ覚え➡確実な知識にしていくということ。
私は写真のように左から順番に4回繰り返しました。
そして全ての問題がAになったページには、左上にチェックマーク。
このチェックマークがあることで、いちいち『まだAになってない問題あるかな~?』と探す手間が省けて効率的です。
最後の追い込みは時間との勝負だからね!!
③ここまでやってある程度の手ごたえをつかんだので、より本試験に近い形で力だめしをしてみたくなり…
追加購入したのがこちら。
問題集としては、なかなかのお値段ですが…これは買って良かった~♪
解説も見やすく、とても分かりやすいです。
そして予想模試は冊子ごとに取り外せるので、かなり本番に近い形で取り組むことができます。
過去問を終え、いざ予想模試にチャレンジしてみると…
思わぬ弱点が見つかりました!!!
ニコイチ科目の『社会的養護』だけがどうしても合格点を超えなかったんです。
結果は2回とも50点。
そう、たかが一問…されどものすごく重い一問です。
一問でも足りなければ、社会的養護だけでなく教育原理もセットで落としてしまうことになるから!
正直…テキストは隅から隅まで読み込んだし、問題数もこなしたし、それでも合格点に達しないの?!とかなり落ち込みました。
でもそこはピンチはチャンス♪
本番じゃなくて良かった~!
と、無理やり気持ちを切り替えることに…(笑)
そんなこんなでついに迎えた最後の1ケ月は、苦手分野の徹底克服に取り組むことになりました!
6ケ月目~桜子先生との出会い
何が足りなかったんだろう…?とインターネットであれこれ調べていた時、偶然出会ったのが『桜子先生』。
桜子先生は長年保育士試験界でプロ講師をされている方で、テキストも出版されています。
有償教材も多数ありますが、なんと桜子先生は無償でも動画やpdfなどをたくさんアップして下さっています!
そしてその教材のクオリティの高いこと、高いこと!!
まさに『かゆい所に手が届く~!』というきめ細かさ。
私が『社会的養護』の沼にハマりかけていた時…
テキストだけでなく資料を読み込むことが合格の鍵になると教えてくれた桜子先生。
最後の1ケ月は、桜子先生のブログにまとめられていた重要な資料(『児童養護施設入所児童等調査』・『社会的養護の推進に向けて』などなど)を片っ端から読みまくる作業に集中しました。
すると…過去問や予想模試でちんぷんかんぷんだった問題が、その資料から出されたものだったことが分かりました。
そんなに大切な資料なら、テキストにちょこっとでも載せてくれたらいいのになぁ…なんて思ったりしますが…
私が『社会的養護』の沼から抜け出し、無事合格できたのは間違いなく桜子先生のおかげです♪
ちなみに…『社会的養護』とともに、ずっと苦手意識が強かった『社会福祉』。
最後の一ケ月は、ひたすら桜子先生の動画を見まくって集中的に特訓しました。
その結果、、、苦手だったはずの『社会福祉』がまさかの100点満点!!
まぁ…いつになく難易度低めだったなんて噂もチラホラ聞かれますが(笑)
そうは言っても満点って!
桜子先生、ほんとうにありがとうございます~!!
私が桜子先生に出会えたのは、試験まであと1ケ月!という追い込みの時期でした…
正直、最初から桜子先生の存在を知っていたら、私もチーム桜子に入りたかった!!(涙)
というぐらい桜子先生の教材は本当に素晴らしく、超おすすめです!
私が実際使ったおすすめの教材 ➡『保育士完全合格講座(eラーニングコース)』
その他のおすすめ勉強法
ほいくんの保育士チャンネル
こちらの動画には、かなり早い段階から大変お世話になりました~♪
難しいテキストを読み込んで、肩にガチガチに力を入れて勉強していたあの頃…
ふと目にしたほいくんの動画。
ゆ、ゆるい…(笑)
保育士試験ってこんな感じで勉強してもいいんだ?!と目からウロコ。
孤軍奮闘していた私をとってもリラックスさせてくれました♪
ほいくんのつぶやきも語呂合わせも、思わずクスッと笑ってしまうものばかりでクセになりますよ~(笑)
そしてとにかくテンポがとても良いので、ついつい生き急ぎがちなアラフォー主婦にピッタリ。
たくさんの問題を毎日ひたすら聞き流すことで『ゴイゴイゴイゴイ!』など…頭から離れなくなります。
※『ゴイゴイ』は、1951年に制定された児童憲章の語呂合わせ。
かなりインパクト大なので、アッという間に覚えられました(笑)
☆保育士試験対策クイズ☆
こちらのサイトも非常に分かりやすいです!
初めてテキストを勉強した時、1科目終えるのにかなり時間がかかり、8科目目まで終える頃にはクタクタになっていた私…
でも、最後の科目は『保育実習理論』。
保育所保育指針の他、音楽や絵画、言語などの分野から出題されます。
私のイメージとしては…
小さい頃からピアノもやってたし、音楽分野なんてご褒美みたいなもんでしょ~♪
ところが!! いざ取り組んでみると…
え、これが音楽??
さっぱり理解できないんですけど??
講義映像を見ても、テキストを読んでも、全く理解できずかなり焦りました(汗)
そんな時に出会ったのが、☆保育士試験対策クイズ☆のうぱみさん。
こちらの記事で紹介されている図を使うことで、魔法のように簡単に問題を解けるようになりました!
もう…本当に感謝しかありません!!
音楽理論で苦戦を強いられたら、是非是非参考にしてみてくださいね。
まとめ
この記事では、私が保育士試験を志してからの6ケ月間をどのように過ごしたか、そしてどんな教材を使って勉強したかについてまとめてみました。
桜子先生にはもっと早く出会いたかった!など、後悔した部分も多少はありますが…
メイン教材の『ヒューマンアカデミー通信講座(旧:たのまな)』を中心に、追加購入した問題集やインターネットを活用し、割と効率良く学習を進められたかな~と思います。
この記事が、これから保育士試験にチャレンジするあなたの少しでも参考になれば幸いです。
私が実際使ったおすすめの教材 ➡『保育士完全合格講座(eラーニングコース)』↓↓↓
▼こちらの記事も読まれています
>>【保育士試験一発合格】人気教材『たのまな』5つのおすすめポイント
コメント