発達

子育て

【大学病院NICUへの救急搬送】人生で最も辛く苦しかった日々

出産から5日目、娘は大学病院のNICUへ救急搬送されました。そこで待っていたのは、冷酷な医師による非情な宣告。それまで生きてきた人生の中で、最も辛く苦しかった日々…そして、そんな時だからこそ心に沁みた家族の温かさなど、綴っています。
子育て

【出産当日~翌日】天国から地獄へ突き落された衝撃の宣告…

頭蓋骨の病気を持って生まれ、それ以外にも、斜視や聴覚過敏、発達面でも様々な凸凹(特性)を持ち、生きづらさを抱える娘。本当にピンチの連続だった15年間。そんな数々のピンチを、どのように乗り越えてきたのか、あくまでも我が家流のお話ですが…綴っています。
子育て

【スマイルゼミ】勉強が苦手で超多忙な中学生におすすめな5つの理由

発達凸凹さんで『超』がつく勉強嫌いの中学生の娘が、進研ゼミでも塾でもなく、スマイルゼミを選んだ理由とは?!塾よりもかなりお安くしっかり結果を出すことができた5つのおすすめポイントをまとめてみました。
子育て

【学習支援】授業が分からずパニックになる娘に有効な「手順書」とは?

授業中分からないことがあると、イライラパニックになり、大騒ぎしてしまう発達凸凹な娘に、手順書を作って持たせたところ、かなり落ち着いて授業を受けることができるようになりました!
子育て

【超簡単】お仕度ボードの作り方~材料は100均アイテムだけ!

小学生の娘の朝の身支度がなかなか進まず、イライラしながら声をかけまくる毎日!100均のホワイトボードにやることリストを貼って目の前に置いてみたところ、準備が劇的にスムーズになりストレス激減!
子育て

ペアレントトレーニングとは?悩み苦しむ母娘を救った一冊の本

年長の時、お友達を叩いたり、物を投げたり大暴れの娘に困り果てていた時に出会い、私を救ってくれた 『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング―むずかしい子にやさしい子育て』という一冊の本について綴ります。